SSブログ
前の5件 | -

Centos8 + Universal Media Server で家庭内音楽サーバを作成 [Centos]

centos_ums.md

構成

  • [サーバ] Centos8 + Universal Media Server (UMS)
  • [クライアント]
    • 古い Android 携帯 + foobar2000 mobile + 古いミニコンポ (音楽を聴く)
    • iPhone + foobar2000 mobile (音楽を聴く)
    • DLNA対応テレビ (REGZA) (動画を見る)

仮想マシン作成

$ sudo dnf install virt-manager $ systemctl is-enabled libvirtd enabled

gui で仮想マシンマネージャー起動 新しい仮想マシンを作成

ローカルのインストールメディア(ISOイメージまたはCDーROMドライブ) -> こちら[1]からダウンロードしたisoイメージ選択 (CentOS-8.2.2004-x86_64-dvd1.iso)

  • Memory: 2048
  • CPU: 2
  • 仮想マシン用にディスクイメージを作成する -> 必要な容量を指定
  • ネットワークの選択
    • ホストデバイス xxxxxx (enp6s0 など) : macvtap
    • ソースモード: Bridge
  • インストール先
    • 手動パーティション設定
      • swap : 2 GiB
      • /boot : 1024 MiB
      • / : のこり全部
  • ネットワーク設定
    • Ethernet: オン
    • IPv4設定
      • メソッド: 手動
      • 固定IPを指定 ex)192.168.xxx.xxx

仮想マシンに UMS インストール

dependencies インストール [2]

$ sudo dnf install epel-release $ sudo dnf install java-1.8.0-openjdk

mediainfo 入れるには PowerTools レポジトリ有効化必要

$ dnf repolist all repo id repo の名前 状態 AppStream CentOS-8 - AppStream 有効化 AppStream-source CentOS-8 - AppStream Sources 無効化 BaseOS CentOS-8 - Base 有効化 .... PowerTools CentOS-8 - PowerTools 無効化 .... $ sudo vi /etc/yum.repos.d/CentOS-PowerTools.repo #enabled=0 enabled=1 $ dnf repolist all repo id repo の名前 状態 AppStream CentOS-8 - AppStream 有効化 AppStream-source CentOS-8 - AppStream Sources 無効化 BaseOS CentOS-8 - Base 有効化 .... PowerTools CentOS-8 - PowerTools 有効化 .... $ sudo dnf install mediainfo

オプションの DCRaw, VLC, tsMuXeR, P7Zip は内容もわからないので保留。なにか問題が起きたら考える。

UMS インストール[3]

公式サイト Universal Media Serverから UMS をダウンロード

展開、/optに配置

$ tar -zxvf UMS-9.8.0-x86_64.tgz ums-9.8.0/ $ sudo mv ums-9.8.0/ /opt/

シンボリックリンク

$ sudo ln -s /opt/ums-9.8.0/ /opt/ums

/etc/ums を作成してconfigファイルをコピー

$ sudo mkdir /etc/ums $ sudo cp /opt/ums/UMS.conf /opt/ums/WEB.conf /etc/ums

ユーザ作成、ファイル所有者変更

$ sudo useradd -s /sbin/nologin ums $ sudo chown -R ums:ums /opt/ums-9.8.0/ $ sudo chown -R ums:ums /etc/ums/

shared folder 作成、所有者変更

$ sudo mkdir /home/ums/Music $ sudo mkdir /home/ums/Videos $ sudo mkdir /home/ums/Picture $ sudo chown -R ums:ums /home/ums/

サービス登録用ファイル

$ sudo vi /etc/systemd/system/ums.service
[Unit] Description=Universal Media Server [Service] Type=simple Environment="UMS_PROFILE=/etc/ums/UMS.conf" User=ums Group=ums ExecStart=/bin/bash /opt/ums/UMS.sh [Install] WantedBy=multi-user.target

configファイル編集

$ sudo vi /etc/ums/UMS.conf
# (4行だけ編集) .... # (クライアントに表示する名前) server_name = xxx xxx xxx .... minimized = true .... # インタフェース名。enp1s0 など network_interface = xxxxxx .... # 公開するフォルダ folders = /home/ums/Music, /home/ums/Pictures, /home/ums/Videos ....

サービス起動、登録

$ sudo systemctl start ums $ sudo systemctl enable ums

ファイアウォールにサービスを登録。使う port は 5001, 9001。

$ sudo vi /usr/lib/firewalld/services/ums.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <service> <short>UMS</short> <description>Universal Media Server</description> <port protocol="tcp" port="5001"/> <port protocol="tcp" port="9001"/> </service>
$ sudo firewall-cmd --add-service=ums --zone=public --permanent $ sudo firewall-cmd --reload

使いたいクライアント用の config ファイルを用意

foobar2000 mobile 用の config ファイル

/opt/ums/renderers/ の中の適当なファイルをコピーして foobar2000_mobile.conf をつくる 細かいところは適当。問題が起きたら考える。

$ sudo cp /opt/ums/renderers/xxx.conf /opt/ums/renderers/foobar2000_mobile.conf $ sudo vi /opt/ums/renderers/foobar2000_mobile.conf
#---------------------------------------------------------------------------- # Profile for foobar2000 mobile. # See DefaultRenderer.conf for descriptions of all the available options. # RendererName = foobar2000-mobile # Use the built-in factory icon RendererIcon = # ============================================================================ # This renderer has sent the following string/s: # # User-Agent: foobar2000-mobile/1.x # ============================================================================ # UserAgentSearch = foobar2000-mobile UpnpDetailsSearch = foobar2000-mobile Video = false Audio = true Image = false #DefaultVBVBufSize = true #H264Level41Limited = false MediaInfo = true #MuxDTSToMpeg = true TranscodeAudio = WAV #TranscodeFastStart = true # Supported audio formats: Supported = f:aiff m:audio/aiff Supported = f:flac m:audio/flac Supported = f:m4a|3ga a:alac m:audio/x-m4a Supported = f:m4a|3ga a:aac-lc|he-aac m:audio/x-m4a Supported = f:m4a|mp4 m:audio/mp4 Supported = f:mpc m:audio/x-musepack Supported = f:mp3 m:audio/mpeg Supported = f:opus m:audio/opus Supported = f:wav m:audio/wav Supported = f:wavpack m:audio/x-wavpack #Supported = f:adts a:aac-lc|he-aac m:audio/aac
$ sudo chown ums:ums /opt/ums/renderers/foobar2000_mobile.conf

regza 用configファイル

[https://sourceforge.net/projects/pmsforregza/files/Config/for%20UMS/] (https://sourceforge.net/projects/pmsforregza/files/Config/for%20UMS/) から REGZA.conf をダウンロードして renderers に配置

$ sudo mv Downloads/REGZA.conf /opt/ums/renderers/ $ sudo chown -R ums:ums /opt/ums/renderers/

参考

[1]: The CentOS Project
[2]: Linux install instructions · UniversalMediaServer/UniversalMediaServer Wiki · GitHub
[3]: Centos7 Universal Media Server インストール – XEN blog

※ Qiita にも投稿 Centos8 + Universal Media Server で音楽サーバを作成 - Qiita



タグ:UMS server CentOS
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Firefox4 のブックマークの管理 [Mozilla Firefox]

Alt + B しても「ブックマークの管理」が出てこなくなった。

Alt + B → 「すべてのブックマークを表示」でOK。または Ctrl + Shift + B.



タグ:Firefox

Firefox4 のアドオンバー [Mozilla Firefox]

Firefox が 4 になったらステータスバーがなくなったので、今までそこにあったアドオンのアイコンをぽちっと出来なくなった。

変わりに「アドオンバー」というものが出来た。デフォルトは非表示。
表示・非表示切り替えは

Ctrl + /

または

表示(V) → ツールバー(T) → アドオンバー(A)



外国語キーボード [Windows 7]

外国語を入力できるようにする方法。

コンパネの「地域と言語」。
「キーボードと言語」タブ。

イメージ005.jpg
「キーボードの変更(C)...」クリック。
   ↓
「全般」タブ。

イメージ006.jpg
「追加(D)...」クリック。
   ↓
追加する言語の左の + 、つづいて「キーボード」の左の + をクリックで広げる。

イメージ007.jpg

ロシア語なら「ロシア語」をチェック。(「US」とか他のはなんなのかよくわからない。)言語によって違うみたい。



※ キー配列の確認は「スクリーンキーボード」。
「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コンピューターの簡単操作」→「スクリーンキーボード」
イメージ010a.jpg



レコードのデジタル化 [音楽]

レコードの音声をパソコンに取り込んで CD に保存する方法のメモ。

・買ってきたレコードプレーヤーは、フォノイコライザーてのが内蔵されていて直接ミニコンポとかにつなげられるもの。

・ピンプラグ×2 をステレオミニプラグに変換するコードを購入。

  ↓ こういうの。

IMGa.jpg
それで、レコードプレーヤーから出てるピンプラグ×2 をパソコンのライン入力端子に接続。

あとは、カセットテープと同じ。 ↓
http://camomile-pc.blog.so-net.ne.jp/2011-04-17



タグ:レコード
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。