SSブログ

レコードのデジタル化 [音楽]

レコードの音声をパソコンに取り込んで CD に保存する方法のメモ。

・買ってきたレコードプレーヤーは、フォノイコライザーてのが内蔵されていて直接ミニコンポとかにつなげられるもの。

・ピンプラグ×2 をステレオミニプラグに変換するコードを購入。

  ↓ こういうの。

IMGa.jpg
それで、レコードプレーヤーから出てるピンプラグ×2 をパソコンのライン入力端子に接続。

あとは、カセットテープと同じ。 ↓
http://camomile-pc.blog.so-net.ne.jp/2011-04-17



タグ:レコード

音楽ファイルのタグ [音楽]

音楽ファイルには、タイトル、アーティスト、アルバムなどの情報を持たせることができる。タグという。

mp3 や wma は OK

イメージ006.jpg


wave はダメ。ファイルにダグ情報の場所がない。

イメージ007.jpg



wave でも WMP で、情報を入れられるけど。。。

イメージ008a.jpg

その後、
http://camomile-pc.blog.so-net.ne.jp/2010-11-21
でやったように WMP のライブラリデータベースを削除すると情報は消える。



カセットテープのデジタル化 [音楽]

カセットテープの音声をパソコンに取り込んで CD に保存する方法のメモ。
OS は Windows 7。

道具
・ ラジカセ
・ パソコン
・ CD-R
・ ラジカセとパソコンをつなぐケーブル。両端がステレオミニプラグになってるもの。
  P1010517.jpg


-----------------------------------------------------------------------------
手順
1. ケーブルでラジカセのヘッドホン端子とパソコンのライン入力端子をつなぐ。
2. パソコンの「録音デバイス」でライン入力端子を既定のデバイスに設定する。
3. ラジカセでテープを再生し、音声を WAVE 形式で録音、ハードディスクに保存。
4. 録音したファイルを、曲ごとなど頭出ししたいところで分割。
5. Windows Media Player で CD に書き込む。
-----------------------------------------------------------------------------
3. と 4. は、フリーソフトの 「SoundEngine Free」 --- http://soundengine.jp/
を使いました。



1. ケーブルでラジカセのヘッドホン端子とパソコンのライン入力端子をつなぐ。

ライン入力端子は水色。

・ パソコンへの接続はマイク端子でもいいみたい。
・ 間に「USBサウンドアダプタ」というものを入れたほうが、パソコン内部の雑音が入らなくなっていいらしい。でも無くても気にならなかったので買いませんでした。



2. パソコンの「録音デバイス」でライン入力端子を既定のデバイスに設定する。

(※ Windows XP では、この 2. の作業は要らないよう。)

コントロールパネルの「サウンド」の「録音」タブで「ライン入力」を右クリック、「規定のデバイスとして設定(D)」にチェックを入れる。(※1)

イメージ26a.jpg
       ↓

イメージ27a.jpg


(※1) 「無効なデバイスの表示」にチェックを入れると「ステレオミキサー」というデバイスが現れる。パソコン自体の音を録音するときは、これを有効にして使うようです。今回は要らない。

イメージ007b.jpg




3. ラジカセでテープを再生し、音声を WAVE 形式で録音、ハードディスクに保存。

SoundEngine Free の画面。フォルダタブ。

イメージ32.jpg

WAVE ファイルを作るフォルダを指定。


録音タブ。

イメージ008.jpg

・ 「録音デバイス」は、ライン入力を選択。
 (「録音ライン」は、Windows 7 では選択しない。 XP ではここでライン入力を選択するらしいです。)

後で CD を作りたいので、
・ 「周波数」 44100
・ 「ビット」 16
・ 「チャンネル」 2
にする。


カセットテープを再生して音量を調節。右下のレベルメーターで -3dB を超えないように、かつ、小さくなりすぎないようにすればいいようです。
ラジカセのボリュームでも、SoundEngine Free の画面の「録音音量」でも出来る。


真ん中のボタン
イメージ31a.jpg

左のボタンが録音準備ボタンで、最初から押された状態。一時停止のような状態になっている。右のボタンが「一時停止/一時停止解除」ボタンなので、押すと録音開始。

録音を終えるときは、右のボタンで一時停止してから左のボタンで終了。



4. 録音したファイルを、曲ごとなど頭出ししたいところで分割。

SoundEngine Free で再生しながら、分割したいところにマークをつける。

「マーク画面」で右クリック → 「ここにマーク追加(A)」。再生しながら Ctrl + m でもできる。

イメージ015.jpg
        ↓

イメージ016.jpg

つけたマークは、ドラッグすれば動かせる。


マークをつけ終わったら、「マークで分割保存」。

イメージ018.jpg

これで、分割ファイルが出来ます。ファイル名は、指定したファイル名 + 連番。


(注意) マークをつけて上書き保存してもマークは保存されない。分割保存までしとかないと作業がムダになる。



5. Windows Media Player で CD に書き込む。

イメージ009.jpg

CD をドライブに入れる。右の書き込みタブに書き込みリストを作って「書き込みの開始(S)」クリックして少し待てば CD 完成。



フリーの録音ソフトは「SoundEngine Free」の他に
「♪超録 - パソコン長時間録音機」 --- http://pino.to/choroku/
もよく使われてるようです。

どちらでも、WAVE 形式で録音できるしファイルの分割もできる。
「SoundEngine Free」は、WAVE 形式だけ。いろいろ編集ができる。
「♪超録」は、WAVE だけでなく MP3 などでも録音できる。編集はできない。




※ トラブルのメモ

 録音を終えようとするとエラーがでるようになった。
 イメージ007.jpg
 ファイルは出来てたが再生できなかった。ファイルは削除。
 パソコンを再起動したら治った。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。